
Japanese Engineering Association of Survey & Design for Rural Development(SDERD)
公益社団法人
土地改良測量設計技術協会
(土測協)
令和6年度 農業農村Webカレッジ公開講座(第二回)のご案内
開催日時 | 令和7年2月19日(水)10時~16時30分 |
申込期間 | 令和7年1月22日(水)~令和7年2月12日(水) |
受講方法 | ハイブリッド形式(会場&Web形式)※Web形式は定員に達しました。 |
受講申込 | 左記、「申込み」から。 |
※下記の実施要領、申込要領等を必ずご覧のうえ、お申込み、ご参加をお願いします。
1.実施要領
1)趣旨
農業農村Webカレッジ研修で配信する講座の録画を公開で行っています。
2)実施日時
令和7年2月19日(水)10時~16時30分
3)受講方法
会場集合、またはインターネットに接続して視聴するWeb形式(Zoom利用)
4)実施会場
農業土木会館 2階A会議室
住所:東京都港区新橋5-34-4
※JR新橋駅烏森口から徒歩10分 または都営三田線御成門駅A4出口から徒歩5分
Webの場合は、インターネットに接続できる環境にてパソコン等を使用して受講ください。
5)講義内容
<プログラム案>
時 間 | 講義タイトル(案)及び講師(敬称略) | 備 考 |
10:00~ 10:15 | 受 付(Web受講者は適宜入室) | |
10:15~ 10:25 10分 | 開会挨拶 〔(公社)土地改良測量設計技術協会 専務理事 野原 弘彦〕 | |
10:25~ 10:30 | オリエンテーション | |
10:30~12:00 90分 | 測量の歴史と最近の話題 -全国の標高成果の改定について- 〔(一社)日本国土調査測量協会 技術部長 成田 次範〕 | |
12:00~13:00 | 休 憩(昼 食) | |
13:00~14:30 90分 | ため池防災工事の施工上制約条件と補強工法について 〔(国研)農研機構農業農村工学研究部門 主任研究員 泉 明良〕 | |
14:30~14:45 | 休 憩 | |
14:45~16:15 90分 | 近世農業水利施設の粋、国宝・通潤橋と通潤用水 〔(公社)農業農村工学会水土文化研究部会 (三井住友建設(株) 顧問) 広瀬 伸〕 | |
16:15~16:30 | アンケート回答 | |
16:30 | 閉 会 |
6)募集人員
定員;会場 20名(定員を超えた場合はWeb受講にまわって頂きます)
Web 200名
7)参加費用(受講料、税込み)会場/Webのいずれも同額
会員、賛助会員は無料
非会員は5,500円
*会員、非会員の区分は協会ホームページに掲載する「会員名簿」参照
(https://www.sderd.or.jp/html2017/c50kaiinmeibo.html)
2.申込要領 | ↑トップに戻る |
①ホームページからの申込み → ②受講申込受付通知
→ ③Web受講希望者には、受講に必要な情報をメール送信 → ④Zoom視聴登録
•協会ホームページより申し込み
|
a.[公開講座(第二回)のご案内](本ページ)→〔申込み〕をクリック b.申込画面に必要事項(受講者名、現住所、所属先等)の入力 c.[送信]ボタンをクリック |
[受講申込受付通知]
メール(自動送信) |
ホームページからのお申し込み後に、受講者(申込者)情報等が記されたメールが自動送信されます。しばらくして必ずご確認ください。 |
Web受講手続 該当者のみ |
申込受付締め切り後の2月中旬に、受講に必要な情報がメール送信されますので、Zoom視聴登録を行ってください。 |
2)振込先
下記の郵便局口座へ、郵便局備付けの青色の払込取扱票を使用してお振り込みください。
加入者名:(公社)土地改良測量設計技術協会
口座記号番号:00120 -1-97558〔郵便局〕
※1 振込手数料は申込者負担でお願いします。
※2 通信欄には「令和6年度公開講座(第二回)」および「受講者氏名(複数人をまとめてお振込頂く場合は、受講者が確認できるように記載願います)」を忘れずにご記入ください。
※3 お申し込みされても入金前でしたら受講をキャンセルできます。キャンセルする場合には必ず入金前に行ってください。ご入金後の受講者様のご都合によるキャンセルについては、受講料の返却はできませんのでご了承ください。
3)申込受付期間
令和7年1月22日(水)~令和7年2月7日(金)
3.CPDの取扱、その他
1)本公開講座は、(公社)農業農村工学会技術者継続教育機構CPD認定プログラムに申請予定です。認定された場合には、受講者のCPD付与申請は、協会事務局が受講者の受講状況に応じて、一括してこれを行います。
2)建設系CPD協議会加盟団体主催CPD申請書・受講証明書を希望される方は、申込時に「建設系CPD取得用受講証明」欄の「希望」を選択してください。
3講座全ての受講を修了した方(以下、「受講修了者」)に、会場では終了後に手交し、Web受講では後日、メールで送付します。
参考;建設系CPDについて
3)受講修了者には、協会会長から受講証明書(修了証)を交付します。会場では終了後に手交し、Web受講では後日、メールで送付します。
(連絡先)
宛先 公益社団法人土地改良測量設計技術協会
住所 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目34-4 農業土木会館1F
電 話 03-3436-6800 FAX 03-3436-4769
メール nagai@sderd.or.jp
Copyright(C) 2017 SDERD All Right Reserved.